ソニーnasne(ナスネ) をファイルサーバーとして使用する方法については、
以下の記事で紹介させていただきました。
・ソニー nasne(ナスネ):ファイルサーバー機能
しかし、nasneのファイル転送速度については、未調査であったので、今回調査しました。
1.測定方法
パソコンNAS間で、1,800MB(≒1.75GB)のファイルを、ドラッグ&ドロップして、
それに何秒かかったかで評価。
パソコンは、FUJITSU LIFEBOOK AH77/H を使用。
[パソコン→nasne]方向にデータ転送した場合と、
[nasne→パソコン]方向にデータ転送した場合の両方を測定。
※性能測定は、ファイルのドラッグ&ドロップなどではなく、性能測定プログラムで
やるべきであると主張する人も多いと思います。
しかし、私は、実運用の性能を知るのが目的であれば、ファイルのドラッグ&ドロップ
による測定で十分である気がしています。
実運用で、性能測定プログラムは使わないのだから。
伝送路は、無線LAN(IEEE802.11n)(最大300Mbps=37.5MB/s)の場合と、
有線LAN(1000BASE-T)(最大1Gbps=1000Mbps=125MB/s)の場合の両方で行いました。
2.測定結果
データの転送方向 | 転送にかかった時間 | 性能 |
パソコン → nasne | 3分57秒(237秒) | 7.6MB/s |
nasne → パソコン | 3分39秒(210秒) | 8.2MB/s |
伝送路が有線LAN(1000BASE-T)の場合
データの転送方向 | 転送にかかった時間 | 性能 |
パソコン → nasne | 2分35秒(155秒) | 11.6MB/s |
nasne → パソコン | 1分57秒(117秒) | 15.4MB/s |
3.NASとの比較
NAS(家庭用としては比較的上位機種のNAS)の転送速度(性能)については、
以下の記事を参照してください。
・IODATA LANDISK HDL-A2.0 と バッファロー LinkStation LS-V2.0TLJ の性能比較
無線LANの場合は、差がないと考えてよいと思います。
有線LANの場合は、NASのほうが転送速度(性能)は3倍以上速いです。
関連商品紹介サイト
[nasne 1TBモデル]
ソニー nasne(ナスネ)関連の記事一覧
(1) ソニー nasne(ナスネ):購入
(2) ソニー nasne(ナスネ):接続から起動まで
(3) ソニー nasne(ナスネ):Windowsでの設定画面の出し方
(4) ソニー nasne(ナスネ):システムソフトウェアのアップデート
(5) ソニー nasne(ナスネ):レコーダー設定
(6) ソニー nasne(ナスネ):ネットワーク構成図
(7) ソニー nasne(ナスネ):番組表から録画予約
(8) ソニー nasne(ナスネ):番組検索から録画予約
(9) ソニー nasne(ナスネ):放送中の番組を録画する方法と、録画を番組の途中で打ち切る方法
(10) ソニー nasne(ナスネ):録画した番組を削除する方法
(11) ソニー nasne(ナスネ):テレビに接続する必要はあるのか?
(12) ソニー nasne(ナスネ):録画した番組をパソコン上でSoftDMA 2 を使用して再生
(13) ソニー nasne(ナスネ):録画した番組をパソコン上でPowerDVD 13 Ultra を使用して再生
(14) ソニー nasne(ナスネ):録画した番組をパソコン上でDiXiM Digital TV Plus を使用して再生
(15) DiXiM BD Burner 2013 ダウンロード型ムーブ(nasneから)
(16) ソニー nasne(ナスネ):録画した番組を東芝 REGZA 32J7 を使用して再生
(17) ソニー nasne(ナスネ):録画した番組をPanasonic VIERA X50 を使用して再生
(18) ソニー nasne(ナスネ):録画した番組をPanasonic DIGA DMR-BWT520 を使用して再生
(19) nasneのライブチューナ機能:放送中の番組をパソコン上でSoftDMA 2 を使用して見る
(20) nasneのライブチューナ機能:放送中の番組をパソコン上でPowerDVD 13 Ultra を使用して見る
(21) nasneのライブチューナ機能:放送中の番組をパソコン上でDiXiM Digital TV Plus を使用して見る
(22) ソニー nasne(ナスネ):メディアストレージ機能
(23) ソニー nasne(ナスネ):メディアストレージ機能で再生可能なデータ形式
(24) ソニー nasne(ナスネ):ファイルサーバー機能
(25) 録画モードと、録画に必要なHDD容量
(26) nasne から DiXiM BD Burner 2013 でPC上のBDにムーブ(ダビング)するのにかかる時間(無線LAN環境)
(27) ソニー nasne(ナスネ):ファイル転送速度(ファイル転送性能)
(28) ソニー nasne(ナスネ):まとめ
(29) nasneに録画したテレビ番組をパソコン上でPowerDVD 14 Ultra を使用して再生
(30) nasneが受信した放送中のテレビ番組をパソコン上でPowerDVD 14 Ultraを使用して視聴
(31) DiXiM BD Burner 2013 ダウンロード型ムーブ(追加でムーブ/まとめてムーブ)
(32) PowerDVD 15 Ultra と nasne の連携(放送中のテレビ番組視聴)