今更ですが、iPhoneにおいて、接続方法を、
無線LAN(Wi-Fi)と、携帯電話回線(3G、LTEまたは 4G)とで、切り替える方法について、
説明しておきます。
デフォルト設定は、携帯電話回線(3G、LTE または 4G)となっています。
※3G, LTE, 4G のいずれであるかは、それらがサポートされている場所であるかどうかで、
自動的に変わると思います。
無線LAN(Wi-Fi)の設定方法については、以下の記事で説明しました。
・iPhone 5 をWi-Fi(無線LAN)でネットワークに接続
無線LAN(Wi-Fi)を、iPhoneで初めて使用する場合には、上記記事に記載した設定が必要です。
しかし、携帯電話回線(3G、LTE または 4G)から、無線LAN(Wi-Fi)に切り替えるたびに、
上記記事に記載した設定を全てやり直さなければならないわけではありません。
既に、上記記事に記載した設定がやってある場合、
無線LAN(Wi-Fi)と、携帯電話回線(3G、LTEまたは 4G)の切り替えは、
以下のようにすればできます。
1.接続方法を、携帯電話回線(3G、LTEまたは 4G)から、
無線LAN(Wi-Fi)に切り替える
(1) 「4G」と表示されている部分(下図赤枠で囲った部分)が、
現在、携帯電話回線で接続されていることを意味している。
[設定]アイコン(下図黄色枠で囲った部分)をタップ。
(2) [Wi-Fi](下図赤枠で囲った部分)はオフの設定になっている。
ここををタップ。
(3) 「Wi-Fi」の右に表示された切り替えスイッチ(下図赤枠で囲った部分)を、
左から右にドラッグ。
(4) (3)のドラッグが成功すると、切り替えスイッチは、下図赤枠で囲った部分のような表示に
なる。[設定](下図黄色枠で囲った部分)をクリック。
(5) [Wi-Fi](下図赤枠で囲った部分)に、iPhone 5 をWi-Fi(無線LAN)でネットワークに接続
で設定した SSID が表示されている。
また、(1)で「4G」と表示されていた部分が、無線を表す図柄に変わっている(下図黄色枠で
囲った部分)。
(6) iPhoneのホームボタンを押して、ホーム画面に戻る。
ホーム画面に戻っても、無線を表す図柄に変わった状態となっている。(下図赤枠で囲った
部分)
これで、無線LAN(Wi-Fi)への切り替えが完了。
2.接続方法を、無線LAN(Wi-Fi)から、
携帯電話回線(3G、LTEまたは 4G)に切り替える
(1) 無線を示す図柄が表示されている部分(下図赤枠で囲った部分)が、
現在、無線LAN(Wi-Fi)で接続されていることを意味している。
[設定]アイコン(下図黄色枠で囲った部分)をタップ。
(2) [Wi-Fi]タグ(下図赤枠で囲った部分)にSSIDが表示されている。
ここををタップ。
(3) 「Wi-Fi」の右に表示された切り替えスイッチ(下図赤枠で囲った部分)を、
左から右にドラッグ。
(4) (3)のドラッグが成功すると、切り替えスイッチは、下図赤枠で囲った部分のような表示に
なる。[設定](下図黄色枠で囲った部分)をクリック。
(5) [Wi-Fi]タグ(下図赤枠で囲った部分)がオフの状態を表示している。
また、(1)で無線を表す図柄が表示されていた部分が、「4G」という表示に変わっている
(下図黄色枠で囲った部分)。
(6) iPhoneのホームボタンを押して、ホーム画面に戻る。
ホーム画面に戻っても、「4G」と表示された状態となっている。(下図赤枠で囲った部分)
これで、携帯電話回線への切り替えが完了。
iPhone関連の記事一覧
(1) iPhone 5 をWi-Fi(無線LAN)でネットワークに接続
(2) iPhone5でテザリング
(3) iPhoneの接続方法の切替方法