地デジチューナー IODATA テレキング GV-MVP/FZ
でテレビを見る方法について説明します。
1.テレビを見る
単純にテレビを見るだけのことであれば、手順は非常に簡単です。以下のとおりです。
(1) 「IODATA テレキング GV-MVP/FZ:セットアップ」の「5.パソコンとつなぐ」
の図のように、パソコンをGV-MVP/FZ経由でアンテナ線に接続した状態で、
パソコンを起動。
(2) mAgicTV Digital を起動。
※[スタート]→[すべてのプログラム]→[I-O DATA]→[mAgicTVD]→[mAgicTV Digital]
の順にクリック。
(3) パソコンにテレビの画面が映る。(最初はNHKが出た)
上図だとテレビ画面が小さくて見ずらいと思いますので、mAgicTV Digitalの画面だけを
拡大して表示します。以下のとおりです。
2.音量を調節する
下図赤枠で囲った部分のスライダーをドラッグすることで、音量調節ができました。
3.チャンネルを変える
チャンネルボタンをクリックすると、チャンネルを変えることができました。
例えば、5チャンネル(下図赤枠で囲った部分)をクリックすると、
チャンネルがテレビ朝日に変わりました。
4.地デジは何チャンネル見ることができるのか?
地デジは、チャンネル番号1~9に割り当てられている9チャンネルと、
チャンネル番号13に割り当てられているテレ玉を見ることができました。
各チャンネルに割り当てられている番組は、チャンネル番号1~9については、
通常のテレビと同じでした。
※テレ玉については、通常のテレビでは、13チャンネルは無いので、3チャンネルを選んだ後に、
チャンネルを次に切り替えるボタンを押すと出るようになっているようです。
※通常のテレビだと、12チャンネルで放送大学が見れますが、
GV-MVP/FZ経由パソコンでは見れませんでした。
設定による問題かもしれないので、見れるようでしたら、後日訂正します。
4.BSやCSは見れるのか?
mAgicTV Digital の画面では、
下図の黄色枠で囲った部分が、BSボタンで、
下図の白枠で囲った部分が、CSボタンですが、
どちらを押しても有効にはならず、BSやCSは見ることができませんでした。
※これも設定による問題かもしれないので、見れるようでしたら、後日訂正します。
Amazonでの関連商品紹介ページ
[IODATA テレキング GV-MVP/FZ]
楽天での関連商品紹介ページ
[IODATA テレキング GV-MVP/FZ]
![]() アイオーデータ GV-MVP/FZ テレキング 地上デジタル・ワンセグ... |
IODATA テレキング GV-MVP/FZ 関連の記事
(1) IODATA テレキング GV-MVP/FZ:購入目的と外観
(2) IODATA テレキング GV-MVP/FZ:セットアップ
(3) IODATA テレキング GV-MVP/FZ:テレビを見る
(4) IODATA テレキング GV-MVP/FZ:録画予約と録画再生
(6) IODATA テレキング GV-MVP/FZ:録画した番組をBD・DVDにダビング(ムーブ)
(7) IODATA テレキング GV-MVP/FZ:見ている番組を録画
(8) IODATA テレキング GV-MVP/FZ:録画モード
(9) IODATA テレキング GV-MVP/FZ:字幕と文字スーパー
(10) IODATA テレキング GV-MVP/FZ:音声切替
(11) IODATA テレキング GV-MVP/FZ:録画番組再生時の各種機能
(12) IODATA テレキング GV-MVP/FZ:録画番組の検索
(13) IODATA テレキング GV-MVP/FZ:レジューム機能
(14) HDL-A2.0にnet.USB機能で地デジチューナーを接続
(15) IODATA テレキング GV-MVP/FZ:良い点/悪い点